課金しまくる程スマホゲームにはまりまくっていますが何か?

HOME > 課金しまくる程スマホゲームにはまりまくっていますが何か?

課金しまくる程スマホゲームにはまりまくっていますが何か?


私はスマホゲーム課金ユーザーです。



しかし課金したことに後悔はしていません

↑この考え方に問題があるんです。



こんにちは。ゲーマーのです。

先に言っておきます。

この記事はスマホゲームや無課金者、課金者を批判したりといった話ではありません。私が無課金から課金になった話がメインです。



無課金だからスタミナを溢れさせないように1日中ゲームに張り付いているだとか、

廃課金だから年間100万は貢いでいるとか



課金ゲームとの付き合いは人それぞれだと思っています。
全部自己責任。



私は課金の仕方は上手だと思っています。


自己正当化



これが私を課金の泥沼にはめた罠です。





人が課金をする理由って色々あると思うんです。



根本には運営が行う「射幸心の煽り」に屈するというものがあるかと思います。
ただその「射幸心の煽り」に屈する過程として



周りがやっていたからとか

少し課金するくらいならとか



が挙げられるでしょう。



ただ「射幸心の煽り」に屈すると同様に根本的な課金要因に「自己正当化」があると考えています。





では「無課金だった私が課金の泥沼にはまっていった話」を始めたいと思います。




2013年。初めて遊んだスマホゲームが「ケリ姫スイーツ」。はまりました。


指で引っ張ってキャラを飛ばす、アングリーバードみたいなゲーム。アクションパズルRPG

ケリ姫スイーツガイドが無料ダウンロード出来る
        ↓↓↓ 
  




最初に課金したのは「ドラクエモンスターズスーパーライト」だと思っていたのですが、よくよく思い返すとこちらが最初に課金したゲームでした。


当時私は大学3年生、ゼミで「今後のゲーム業界」をテーマに論文を書いていました。その際に欠かせなかったのがソーシャルゲーム、モバイルゲームの研究。スマホのゲームは興味ないけど研究のためにやるかと言ってはまってしまったのです。



ちなみにゼミの教授も私に付き合ってスマホゲームを始めてくださり、私と同じくはまってしまいました。今でも会うたびに

「お前のせいで始めたパズドラ、無課金でLv2xxまでいったぜ」と言われます。今はLv300くらいいっているかもしれませんね(笑)

しかし無課金の教授に対し、私はこのゲームに5000円ほど課金をしてしまった。「やっぱりゲーム業界を研究するにあたって課金者の気持ちがわからないとだめだなぁ」とか「自己正当化」して


スマホゲームを実際に遊んでみて「課金したくなる気持ち」が分かったのは大きな収穫だったと思います。ただ、「課金した時の気持ち」っていうのはわざわざ経験する必要もなかったかと思います。

そう。「課金者の気持ちがわからないとだめだなぁ」というのはただの言い訳だったんですね。


その後、「クラッシュオブクラン」でsuper cellのファンになりました。こちらは無課金で今でも遊んでいます。


タウンホールLv10、バーバリアンキングLv21

無課金でも結構頑張ってる方かと



そして2年近く続けている「ドラゴンクエストモンスターズスーパーライト」では課金額15万円を超えました。



このゲームは最初は無課金で遊んでいました。

1月のリリースから半年以上は。

しかしここで「魔王フェス」という、ドラクエの歴代ラスボスモンスターをゲットできる確率が上がり、なおかつ最上ランク、Sランクのモンスターがゲットできる確率が2倍というイベントがありました。

「パズドラ」でいうゴッドフェス的なやつでしょうか。




2014年9月

ここで私は初めてこのゲームに課金をします。

対人対戦も全然勝てないし、

「5000円だけ!」と決めて。



その5000円で当時強いモンスターであったバラモスとキングリザード、グランスライムを当てることに成功。



このおかげで対人対戦で少しは勝てるようになり、「課金して良かった」と正当化してしまいます。





この後3か月ほどは課金をしませんでした。

割と自制は効くほうです。いや効くほうでしたと言ったほうが正確かもしれません。



2014年12月またもや魔王フェス。

しかもこの時同時に課金アイテムの割引というものも行われていた。



課金の1口の最大額は8800円これが7400円になるというもの。



もう1年近く遊んでいるし、これだけ遊んでいるのに5000円しか課金していないのは運営に申し訳ない。

もし月額1000円のオンラインゲームを遊んでいるとしたら10000円以上かかっているわけだし、そう考えると課金してもいいじゃん。






色々と自己正当化し、

私は7400円を2口購入。


1万5千円ほど課金してしまいました。
もう当分課金しないぞ。と心に決め


もし課金するとしたら、

スライム系の強いモンスターが出た時だけ と条件を付けました。
全てのモンスターを集めるのは無理と承知なので1点集中を狙いました。


たまたま自分はスライムマデュラに偏りがあり、スライムモンスターは少ないから集めやすく、またスライム系は無課金でも手に入る強めのモンスターがいたので。



なのでその魔王フェスの後の「ゾーマガチャ」は必至で我慢しました。





…が2015年2月、自分が期待していたガチャのキャンペーンが2回連続で開催されてしまいます。

スライム系の新モンスターが追加されたガチャと、アンケートのランキングで上位だったモンスターが出てきやすいガチャ。

どちらのガチャでもスライム系が多く出てくるため私は必死でした。



一度のガチャのキャンペーンで2口までしか課金しないと自分で決めていた私ですが、ここでその条件を破ってしまいます。

2口×2で計4口までのところを2口オーバーして6口課金してしまいます。5万円超え。

「スライム系の強いモンスターが出たら課金するって決めてたし、ここで当てれば当分課金しなくて済むし」と自己正当化し。





このゲームの仕組みではモンスターのレベルを最大にするには同じモンスターが5体必要になります。

さらに転生前(進化前)のモンスターも5体集めてから転生させることでステータスが微増します。5%くらい。

あわせると9体も同じモンスターが必要なんですね。

ただ完璧主義の私はそこまでこだわってしまう。(さらに完璧を目指すと13体必要なのですが、そこまでいくとほとんどステータスが変わらない上にうん万円かかるので)



なんとかこの2回のキャンペーンでスライムマデュラ系を5体、スライムジェネラル系を3体引くことに成功。それに加えて欲しかったグランスライムは1体も当たりませんでしたが、我慢しました。



ついでに魔王デスピサロにガチャ運が偏り、ここでデスピサロが5体集まります。今でも人気な高火力、高素早さ、高回避率で人気のこのモンスター

多分課金総額7万円でピサロを5体そろえた人はそういないのではと思います。

通常5体集めるのに100万円近くはかかるといわれているので。そんなゲームです。



その後も魔王フェスやアンケートフェス、スライムモンスター追加時には課金をしていました。


今では満足するほどスライム系が集まりました。

当分課金しないだろう…と思うのは何度目だろう。




なんなら就活の際スクエニを受ける時も願掛けとか「自己正当化」し。

ここまでいくと「自己正当化」というよりも「事故正当化」ですね。全然正当じゃない。ただの言い訳。



そして総課金額15万円の今に至ります。


ここまで課金してどうだったかというと
このゲームをより楽しめるようになったと思う。



というかそう言い聞かせているんだと思う。

やっぱり「自己正当化」したいのだと思う。


もしこのお金をほかのことに使っていたらとか考えたくもない。
こういう風に「自己正当化」するから課金をやめようとか思わない。



今じゃ業界に入る人間だし、周りも課金している人多いしとか「事故正当化」している。



ただ「自己正当化」することで気持ちの面では余裕を持てるのかなと思っています。
金銭的には全く余裕はないのですが。


基本的には課金はしなくていいと思います。



ただゲームによっては課金することによってより楽しめるものもあるし、
上手に付き合えばほど良い課金の仕方があると思います。



これが結論。



そして私はこれからもドラゴンクエストモンスターズスーパーライトと付き合っていくのでしょう。



人はなぜ課金をするのか。



「射幸心の煽り」に屈するから

「事故正当化」するから。






スマホゲーム総合ランキングhomeへ戻る

PAGE TOP